検査名 | 読み方 | 正常値 | 意 味 |
---|---|---|---|
尿糖 | (−) |
尿糖とは尿中に存在するブドウ糖のことです。通常、尿中に糖が含まれることはない為この検査で+になった場合糖尿病の疑いがあります。また腎機能の異常や肝障害でも+を示す場合があります。 | |
尿蛋白 | (−) | 尿蛋白とは尿の中に存在するたんぱく質で腎機能の異常を調べることができます。体調等により健常人にも出ることがあります。 | |
尿ウロビリ | (±) | ビリルビンが胆汁に含まれて十二指腸に分泌され、腸内細菌によって分解されたものです。肝臓に異常があると血液のビリルビン値の上昇と連動して尿ウロビリノーゲンの量も増加します。したがってビリルビン値の異常と同様の疾患の有無が判断できます。 |
|
尿潜血 | (−) | 尿中の血液のことですがこの場合は赤血球を言います。この検査により腎臓・膀胱・尿道等の異常を見つけることができます。 |